CATEGORY:WWⅡ米軍

2012年01月01日

明けましてパンジャンドラム 

新年一発目の更新が本家の絵サイトでもなくミリタリブログという。

いいじゃないですか。

という訳で、一応のWWⅡ海兵隊装備を。
靴は似たような形してたので日本軍ので代用。
レプリカと実物を織り交ぜて装備の再現をして見ました。
けん銃やコンパスを携行しているので下士官とかそんな感じを目指してます。
ケーバーナイフは未だ入手していませんので割愛申し訳。
携帯撮りで見づらいの失礼っス

先回までに紹介したM1(らしき)ヘルメットと腰まわりの装備を付けています。
明けましてパンジャンドラム 
レギンスはたしか後期のモデルじゃなかったかしら。
明けましてパンジャンドラム 
後ろから
サスペンダをクロスさせてX字になってます。
海兵隊なのでキャンティーンは二つ。
明けましてパンジャンドラム 
そのままバックパックを背負ってみました。
本来ならサスペンダーを連結させたパッキングが在るそうですが、
面倒な上、実際にはあまりやってなかったんじゃないの?とか言われてる始末。
そもそも上陸したらまず背嚢は下ろすわな。
明けましてパンジャンドラム 
エントレンチングツールはM1910、所謂「Tボーンスコップ」ですね。
M43型も持っていますが、個人的な趣味でTボーンを付けています。
こっちの方が格段に使いやすいですしね。
コレはムービープロップ用の安い奴です。
明けましてパンジャンドラム 

M1911けん銃とコンパスポーチが見えます。



以上、マルシンのM1カービン15連型マガジンの装備されたガスブローバックが待ち遠しい
TNでした。
本来なら日本軍装備の方がメインですけど。





同じカテゴリー(WWⅡ米軍)の記事画像
M1936 ミュゼットバッグ
トンプソン M1 仕様
第四回 新潟ヒストリカル 写真 そのに
第四回 新潟ヒストリカル 写真。。
WW2 USMC キャンティーンポーチ
昨今サバゲ―
同じカテゴリー(WWⅡ米軍)の記事
 M1936 ミュゼットバッグ (2017-02-05 20:11)
 トンプソン M1 仕様 (2016-11-03 21:34)
 第四回 新潟ヒストリカル 写真 そのに (2016-08-15 18:53)
 第四回 新潟ヒストリカル 写真。。 (2016-07-30 23:39)
 WW2 USMC キャンティーンポーチ (2016-06-27 21:58)
 昨今サバゲ― (2016-06-14 21:43)

Posted by 半井匠(ナカライ タクミ)  at 20:51 │Comments(0)WWⅡ米軍

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。