CATEGORY:日本軍
2012年08月28日
海軍陸戦隊ノスゝメ
Nミまでにサバゲ参加できるかどうか怪しいですね。
そして潟ヒス写真まだ纏めてない・・・。
御挨拶は置いといて、今回はやる人が少ないのに物がない
海軍陸戦隊軍装を有る程度紹介してみます。


中田商店製の海軍陸戦隊初期型軍衣です
昭和14年製作の映画「上海陸戦隊」で兵卒さん着ていたものですね。
本当は後期型(肩のエポレット)がないのが欲しかったのですが
調べてたら戦争末期でもこの服を着ていた記述や写真もあったので
良しとしました。
どこで見たか忘れましたが、十九年制定階級章を付けた初期型軍衣の
着用写真もありましたもので。

上衣内側。陸軍軍衣にある包帯包はありません
ボタンは立体的なふくらみのあるものです。

背面。

初期型の特徴、肩のエポレット。
最初はここに錨の金属章がついていましたが
洗濯のときに邪魔なので外しました。

袴裏面

裾の部分はボタンで留めます。

鉄帽と略帽

略帽は中田商店製レプリカ。
古いもので顎紐の調整金具はこのタイプが個人的には好きですね

鉄帽本体は中田商店製レプリカ
鉄帽覆はふきや商店製。
実物外被使用とのことで、中田製とは比較にならない質感です。
中田商店製も良いものでしたがこれを手に入れたら即人にプレゼント
してしまいました。

海軍水筒と雑嚢
両方とも中田商店製レプリカ

水筒蓋部分

とりあえず蓋を外した写真も

雑嚢です

海軍雑嚢や、旧式の陸軍雑嚢には此処に金具がついています

物を入れた後に此処の金具をかみ合わせて入り口を縮め内容物
が外に出にくくするための装置らしいです。

海軍雑嚢は留紐がこのような金具になっています。

金具に紐を通して

留める

雑嚢背面
陸軍雑嚢とは革帯留の向きが逆に設置されています。

装着写真
昔に遊びでセピア加工したものっス
詳しく突っ込まれると返しようが御座いませんのですが
入門編的なものとお考え下さいませ。
海軍のガスマスクバッグほしいですよねー
あとVショー行く予定です。
そして潟ヒス写真まだ纏めてない・・・。
御挨拶は置いといて、今回はやる人が少ないのに物がない
海軍陸戦隊軍装を有る程度紹介してみます。
中田商店製の海軍陸戦隊初期型軍衣です
昭和14年製作の映画「上海陸戦隊」で兵卒さん着ていたものですね。
本当は後期型(肩のエポレット)がないのが欲しかったのですが
調べてたら戦争末期でもこの服を着ていた記述や写真もあったので
良しとしました。
どこで見たか忘れましたが、十九年制定階級章を付けた初期型軍衣の
着用写真もありましたもので。
上衣内側。陸軍軍衣にある包帯包はありません
ボタンは立体的なふくらみのあるものです。
背面。
初期型の特徴、肩のエポレット。
最初はここに錨の金属章がついていましたが
洗濯のときに邪魔なので外しました。
袴裏面
裾の部分はボタンで留めます。
鉄帽と略帽
略帽は中田商店製レプリカ。
古いもので顎紐の調整金具はこのタイプが個人的には好きですね
鉄帽本体は中田商店製レプリカ
鉄帽覆はふきや商店製。
実物外被使用とのことで、中田製とは比較にならない質感です。
中田商店製も良いものでしたがこれを手に入れたら即人にプレゼント
してしまいました。
海軍水筒と雑嚢
両方とも中田商店製レプリカ
水筒蓋部分
とりあえず蓋を外した写真も
雑嚢です
海軍雑嚢や、旧式の陸軍雑嚢には此処に金具がついています
物を入れた後に此処の金具をかみ合わせて入り口を縮め内容物
が外に出にくくするための装置らしいです。
海軍雑嚢は留紐がこのような金具になっています。
金具に紐を通して
留める
雑嚢背面
陸軍雑嚢とは革帯留の向きが逆に設置されています。
装着写真
昔に遊びでセピア加工したものっス
詳しく突っ込まれると返しようが御座いませんのですが
入門編的なものとお考え下さいませ。
海軍のガスマスクバッグほしいですよねー
あとVショー行く予定です。