CATEGORY:日本軍
2013年01月05日
中田商店製将校刀帯☆改造
将校装備でお外で遊んでいたら下げ緒が壊れてしまった!
将校なのに軍刀を佩用できなかったら士気にかかわる(主に自分の)!
そんなときはコレだ!

自作軍刀挿し、ズベラバンドだかズボラバンドだかと呼ばれていた気がします。

何の変哲もない中田商店製の将校略刀帯ですが、
軍刀挿しを自作しました。
本体が布製なのでこういった改造が容易で宜しいですね。
縫い方が汚いのは気にしないでね。
業者じゃねえんだから下手でもいいじゃない。。

ちゃんと軍刀入りますよ。
広げた状態だとユルイですが、
刀帯を巻いて刀を差せばしっかり固定されます。
しっかり固定されすぎて行動に支障がでます。

基本こんな感じでの佩用となりました。
革のカットの方向は逆がよかったですのう。
まあ、緊急時の刀差しなのでそこまで気にしなくても
よいかな っと思ってましたが、
左手で刀抑えなくていいので小銃が使えるようになります。
案外いいかも・・・。
あくまで個人改造の範疇の部分なので、
下げ緒の前にあったり、体の真後ろに来るようにしたり
と個人の好き好きで様々な場所に取り付けるがいいさっ
将校なのに軍刀を佩用できなかったら士気にかかわる(主に自分の)!
そんなときはコレだ!
自作軍刀挿し、ズベラバンドだかズボラバンドだかと呼ばれていた気がします。
何の変哲もない中田商店製の将校略刀帯ですが、
軍刀挿しを自作しました。
本体が布製なのでこういった改造が容易で宜しいですね。
縫い方が汚いのは気にしないでね。
業者じゃねえんだから下手でもいいじゃない。。
ちゃんと軍刀入りますよ。
広げた状態だとユルイですが、
刀帯を巻いて刀を差せばしっかり固定されます。
しっかり固定されすぎて行動に支障がでます。
基本こんな感じでの佩用となりました。
革のカットの方向は逆がよかったですのう。
まあ、緊急時の刀差しなのでそこまで気にしなくても
よいかな っと思ってましたが、
左手で刀抑えなくていいので小銃が使えるようになります。
案外いいかも・・・。
あくまで個人改造の範疇の部分なので、
下げ緒の前にあったり、体の真後ろに来るようにしたり
と個人の好き好きで様々な場所に取り付けるがいいさっ