CATEGORY:WWⅡ米軍

2013年01月20日

WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②

WWⅡ海兵隊の背嚢装備です。
これ以外にもハンドアックスやらその他もろもろが
あれば楽しそうですね。

今回は上の写真の装備を
取り付けてみます。
簡単に紹介しますので御了承願います。

WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②

まず先に紹介した実物フィールドパックと初期型カーゴパック
を接続します。



WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
カーゴパックのこのベルトを



WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
フィールドパックの金具に



WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
通します




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
反対側の金具にも通します




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
カーゴパックの金具に通して
接続完了です。






WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
次はこのダックハントカモポンチョを
つけます。
これも今はとんでもない値段ついていますよね。





WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
中にテキトーな布類を入れて膨らませてあります




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
フィールドパック天面のループにまきつけます




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
左右を折りたたみます




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
このベッドロールを使って固定します。
こんな紐でも意外と値が張るようです。




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
フィールドパック横のこの穴に
ロールを入れます。




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
こんな風にしましたら




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
縛って終わりです




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
反対側もロールで留めれば出来上がりです




WWⅡ海兵隊フィールドパック/カーゴパック②
トレンチツールと銃剣を付ければ
「父親たちの星条旗」で憧れた海兵隊の
上陸シーンでの背嚢が再現できますね。

電動M1ライフル買えたら2月の頭にでも
デザスト行きたいですね。
もし行けたら向こうの皆様も宜しく御願いしたい所存です。

あと「べとべとしま戦か」も行って見たいですねー。
誰か連れてって。











同じカテゴリー(WWⅡ米軍)の記事画像
M1936 ミュゼットバッグ
トンプソン M1 仕様
第四回 新潟ヒストリカル 写真 そのに
第四回 新潟ヒストリカル 写真。。
WW2 USMC キャンティーンポーチ
昨今サバゲ―
同じカテゴリー(WWⅡ米軍)の記事
 M1936 ミュゼットバッグ (2017-02-05 20:11)
 トンプソン M1 仕様 (2016-11-03 21:34)
 第四回 新潟ヒストリカル 写真 そのに (2016-08-15 18:53)
 第四回 新潟ヒストリカル 写真。。 (2016-07-30 23:39)
 WW2 USMC キャンティーンポーチ (2016-06-27 21:58)
 昨今サバゲ― (2016-06-14 21:43)

Posted by 半井匠(ナカライ タクミ)  at 14:49 │Comments(0)WWⅡ米軍

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。