CATEGORY:実物 日本軍
2013年12月01日
日本海軍 水兵服 一種
日本海軍水兵の一種です。
衣袴、襟は実物です。

正直お恥かしいながら、日本海軍の兵用服が何時頃からこの形状なのかは
知りませんが、最初ッからこのセーラー服だったんでしょうかね
日露戦争の写真ではこのセーラー服だったのでやはり健軍初期からなのかなぁ。
昔に骨董屋で襟と袴だけ見つけて衣は最近ようやく手に入れました。
物入れなど何も無いシンプルな服です
ネクタイは中田商店、ネクタイ結ぶ紐は床に転がってた紐でとりあえず。


襟部分内側。
襟を止める釦は欠だったので、これまた床に転がっていたテキトーな釦でとりあえず。
五ヶ所を留めてます。

背面
これまたシンプル。

襟の裏面に製造箇所、年を示す札が縫い付けられてます・

記名なしてことは未使用かな

裏返すと内部に物入れがあります。
正直使いづらい。

あと下の方に謎のループ発見
私は用途が解りません

一種の取り外し式の襟

裏面
ここにも札が縫い付けられてます

使用品です

水兵袴です

開くとこんな感じ

記載されてる名前は襟の所有者と同じ

水兵の袴てやたらと複雑なのですが
まずここの釦を閉じて

紐を結んで

蓋(?)みたいな部分を留めて
これでいいのかな。

袴の裏

袴の裾

ふきや商店で購入した水兵帽
ペンネントの文字が 軍海國帝本日大 なので昭和十七年以降を
モデルにしたのかな

日覆いを外す
これで明治時代てか陸戦隊服制定前の陸戦隊も再現可能に
なりました。
水兵服に一種略帽てのも写真で見て様子が良いなと思ったりもしました。
衣袴、襟は実物です。
正直お恥かしいながら、日本海軍の兵用服が何時頃からこの形状なのかは
知りませんが、最初ッからこのセーラー服だったんでしょうかね
日露戦争の写真ではこのセーラー服だったのでやはり健軍初期からなのかなぁ。
昔に骨董屋で襟と袴だけ見つけて衣は最近ようやく手に入れました。
物入れなど何も無いシンプルな服です
ネクタイは中田商店、ネクタイ結ぶ紐は床に転がってた紐でとりあえず。
襟部分内側。
襟を止める釦は欠だったので、これまた床に転がっていたテキトーな釦でとりあえず。
五ヶ所を留めてます。
背面
これまたシンプル。
襟の裏面に製造箇所、年を示す札が縫い付けられてます・
記名なしてことは未使用かな
裏返すと内部に物入れがあります。
正直使いづらい。
あと下の方に謎のループ発見
私は用途が解りません
一種の取り外し式の襟
裏面
ここにも札が縫い付けられてます
使用品です
水兵袴です
開くとこんな感じ
記載されてる名前は襟の所有者と同じ
水兵の袴てやたらと複雑なのですが
まずここの釦を閉じて
紐を結んで
蓋(?)みたいな部分を留めて
これでいいのかな。
袴の裏
袴の裾
ふきや商店で購入した水兵帽
ペンネントの文字が 軍海國帝本日大 なので昭和十七年以降を
モデルにしたのかな
日覆いを外す
これで明治時代てか陸戦隊服制定前の陸戦隊も再現可能に
なりました。
水兵服に一種略帽てのも写真で見て様子が良いなと思ったりもしました。