CATEGORY:実物 日本軍

2012年10月20日

一品紹介☆九八式冬衣

はてさて、デザートストームでのヒスサバに百式機関短銃はお披露目できるのでしょうか!?
がんばれ我らの先詰め式氏!

今回は「陸軍九八式冬衣」を紹介してみます。
九八式軍衣は昭和十三年に制定された軍服です。
それまでの立ち襟から折襟に改められ見た目の印象がだいぶ
違いますね。

一品紹介☆九八式冬衣


これは骨董屋で上下揃いのものを購入したものです。
製造年が昭和十三年でカーキの色が強い良いものですね。

家においてある実物軍衣の中では
昭五式、改四五式外套、に続くお宝ですん。




上衣襟元あっぷ
襟章、兵科章はレプリカ、連隊番号章は実物です。
ある程度テキトーにつけたので正規の位置とは
違うと思いますので参考にはしないでくださいね。

一品紹介☆九八式冬衣







襟の裏側。

一品紹介☆九八式冬衣






釦は昭五式に準じたものが付いています。
オリジナルの状態ですお

一品紹介☆九八式冬衣




検定印です。
先日紹介した昭五式よりはっきりと残っています。
安心の未使用品。

一品紹介☆九八式冬衣




背面。
一品紹介☆九八式冬衣






九八式から追加された物入れ。
昭五式までは兵卒用軍服は胸部の物入れ二つ
だけでしたが、九八式からは兵用も4つポケットになりました。

一品紹介☆九八式冬衣






腋の部分。
当たり前ですが夏衣とは構造が違いますね。
勿論通気穴なんてないですよ。。

一品紹介☆九八式冬衣






九八式の袴です。
昭五式ではストレート型でしたが
乗馬袴の様に裾にかけて細くなっています。

一品紹介☆九八式冬衣




袴の検定印。

一品紹介☆九八式冬衣




ボタン、ホック供にオリジナルです。

一品紹介☆九八式冬衣





裾には紐が付いています。
これを結んでから靴を履いて脚袢を巻きます。

一品紹介☆九八式冬衣






裾の裏側。
紐が一本の構造です。
ネット上や他の九八式や、三式では
紐が二つに分けられた作りをしたものが
ありましたが、ここら辺も初期生産と後期生産で
違うところなんでしょうね。

一品紹介☆九八式冬衣




袴裏側。
もちろんこの紐もオリジナルのものです。

一品紹介☆九八式冬衣






これは先詰め式氏から流してもらった
連隊番号章です。
コレは九八式と同時期の制定だそうです。
一応、九八式連隊番号章というものになるんでしょうかね。

一品紹介☆九八式冬衣




中田商店製のレプリカ連隊番号章と並べました。
大きさ、構造、ほとんど別物ですね。

一品紹介☆九八式冬衣






兵科章は昭和十五年に廃止されたのでそれ以降は
一部の兵科を除きつけていませんでしたが連隊番号章は
何時頃からつけていなかったのでしょうかね。
兵科章と同じ時期なんでしょうか。。。。




あ、仲間連絡。
デザストのヒスサバのとき、季節も季節で寒いと思うのよ。
九八式外套2着、昭五式外套2着、(サイズは私が着て多少大きい程度)貸し出せるから遠慮せずに言ってたもれ。





タグ :九八式軍衣

同じカテゴリー(実物)の記事画像
九六式 防寒編上靴
M1936 ミュゼットバッグ
九八式夏衣袴
日本陸軍 昭和十七年制定 防暑袴 
WW2 USMC キャンティーンポーチ
USMC  M41 フィールドパック 
同じカテゴリー(実物)の記事
 九六式 防寒編上靴 (2017-11-27 17:40)
 M1936 ミュゼットバッグ (2017-02-05 20:11)
 九八式夏衣袴 (2016-12-28 14:58)
 日本陸軍 昭和十七年制定 防暑袴  (2016-10-10 12:07)
 WW2 USMC キャンティーンポーチ (2016-06-27 21:58)
 USMC M41 フィールドパック  (2016-04-24 08:37)

Posted by 半井匠(ナカライ タクミ)  at 10:29 │Comments(0)実物日本軍

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。