CATEGORY:ヒストリカルサバゲー 新潟ヒストリカル

2014年11月09日

第三回新潟ヒストリカルサバゲー(よ て い 。

第三回新潟ヒストリカルサバゲー(よ て い 。



潟ヒス一回目(動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18460273

 

二回目(動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24064129

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24071459

二回目(写真記事
http://projecttn.militaryblog.jp/e568366.html


平地フィールドでは味わえない
起伏の多いジャングルの様相を呈したサバゲ、
さながら、太平洋戦線が楽しめると思います。



日時、2015年7月頃を予定します。

新潟県 あぶらげフィールド


ゲーム参加費用 ¥1000
見学の場合は無料です。

当日日程
7:00よりフィールド開放
8:00より受付
8:30を目処に開会式
9:00よりゲーム開始
12:00より昼休憩
13:30より午後のゲーム

たぶん色々あって時間は前後すると思いますが、上記の日程で進行いたします。

食料の提供は御座いませんので各自で持ち込みお願いします。



・概要
wwⅡおてがるヒストリカルサバゲーと行きたいところです。
なので、興味ある方の見学や装備の揃いきっていない方でもどうぞよろしく。
もちろんビッシリ装備の揃っている方々はご自慢の装備類を是非とも見せていただきたく。
今回は募集ユニットを「第二次大戦参戦国」に広げさせて頂きます。
よってチーム別けは連合国、枢軸国になります。

※季節柄、高温多湿になる事が予測されます。
冬季装備での御参加をお考えの方は、熱中症対策を怠らないように
ご注意お願いします。

※2 フィールド内で起こった事故怪我発病等に関しましては当方にて
一切の責任は負えません。体調管理、怪我等、全て自己責任の上で
参加表明のほどよろしくお願いします。



・フィールド関連



ゲーム参加者以外がフィールドに見学で入る際は必ずゴーグルを着用し
ゲームの進行の邪魔にならないように御願いします。

遠方から来られる方や、フィールドが始めての人のために
道案内を致します。



フリーマーケットはご自分の車や休憩時に陣取った場所にて露店形式で
御願いします。
机等の貸し出しは出来かねますのでご了承のほどお願いします。

その際は品物や金銭の管理は自己責任で御願いします。
盗難、万引き等発生しても当方は一切の責任を負いませんので、その旨宜しく御願いします。
居ないと思いますが、WW2のヒスサバですのであんまり関係の無いものを持ち込むのは
御遠慮願います。


・ゲーム内容
全ゲームを復活ありのメディック戦で行ないます。
が、人数的にたぶん無理になるとおもいますので
別の復活ルールで行なうことになるとおもいます。
スタート地点に戻るか、カウント復活制で考えています。

(メディック戦に関しては当日の状況で変更になる場合も御座います。)

ヒット判定については体のどの部分、装備品、銃、どこに当たっても
ヒットになります。
特設ルールとして、軽機関銃、重機関銃等大型の火器に関して
銃器へのヒット判定を無しとします、射手を倒してください。
(米軍の二脚を外したBARは通常の銃器のルールになります。)


・使用銃器に関して
WW2時代にあった銃ならどの国でどの銃を使用しても構いません。
全てにおいて装弾数を300発までとします。
軽機関銃、重機関銃のみ制限なしとさせていただきます。
ホップアップの使用制限は設けません。


※WW2期の銃器が無くても参加したい と言う場合に代用銃の使用を認めます。

が、木目調もしくはそれっぽく茶系で塗装したストックのボルトアクションライフル
のみとさせていただき、光学機器も外してアイアンサイトでの使用でなら認可と致します。
なるべくゲームの雰囲気を出すためですので御理解と御了承御願いします。


使用可能BB弾は全てバイオテックBB弾で御願いします。
プラ弾、セミバイオ弾の使用は禁止です。

6mmBB弾、重さ0.2gで銃口初速95m/秒以内
8mmBB弾、重さ0,35gで銃口初速95m/秒以内
当日の気温や銃のコンディション等により必ずバラつきがありますので低めに出るように
してある事が望ましいです。

モスカート等のBB弾発射機は1ゲーム5発まで持ち込み可能とします。

ゲーム中の銃剣、ナイフ等の付剣、摸造軍刀以外の刃物の抜刀は行わないで下さい
摸造刀の抜刀の際には周囲に注意して安全を確認してからにして下さい。
スポンジ製、ゴム製などの危険度のないと判断したおもちゃの刀剣でしたら
付剣等は許可とします。
軍刀で切りかかるようなシチュエーションの場合には必ず大声で雄叫びを上げて
相手に充分気付かせてから遊んでください。


サバゲですのでゴーグルは必ず着用してください。
国内で一般にエアソフトガン用として市販されているものを使用してください。

フィールド形状的に至近距離での撃ちあいも考えられますので
フェイスマスク等の着装も推奨します。


※当日、フィールド内でのバイオBB弾、ガス、ゴーグルの貸し出し、販売は御座いません。
必ず各自で責任をもってお持ち下さい。




・フィールド道案内に関しまして
小出ICと、栃尾道の駅から車の先導を行ないます。
最寄の駅まで迎に来て欲しい等の要望には
お応えできませんので御了承御願いします。


栃尾道の駅は此方からご確認ください。
http://tochiokankou.jp/page129.html

・申込について
この記事のコメントに

代表者の名前PN等でも可能
参加する国名
参加人数
送迎案内が必要か不要か
(小出IC、道の駅の時間指定をお願いします。)

を書いてください。
また、代表者の連絡先が必要な方は
yfa57039☆nifty.com(☆を@に変えて下さい。)
にメールをください。

※申込に書かなくても当日参加は可能です。
が、その場合フィールドへの道案内などは行なえなくなりますので
御了承のほど御願いします。

一応参加予定の人数を把握したいので
当日直参加の方もなるべく書いて頂きたく思います。

※未成年者の参加に関しましては地元チーム陽炎と
同等の様式にしようと考えましたが、
保護者同伴であれば参加可能、とさせて頂きます。
同意書等必要御座いません。
保護者の方はゲーム終了まで現地に留まって頂きますので御願いします。

ただし、未成年者でも社会人(アルバイトフリーターは除く)であれば
保護者の同伴はなくても問題ありません。



御熟読の上、御意見質問等ありましたら
御気軽にどうぞ。




同じカテゴリー(ヒストリカルサバゲー)の記事画像
第四回 新潟ヒストリカル 写真 そのに
第四回 新潟ヒストリカル 写真。。
第四回 新潟ヒストリカル 7月23日(前夜祭)24日 開催。。!
第四回 新潟ヒストリカル(6月7日 追記)
昨年の最終サバゲ&本年の初サバゲ
第二回 かめナベ会 参加しました。
同じカテゴリー(ヒストリカルサバゲー)の記事
 第四回 新潟ヒストリカル 写真 そのに (2016-08-15 18:53)
 第四回 新潟ヒストリカル 写真。。 (2016-07-30 23:39)
 第四回 新潟ヒストリカル 7月23日(前夜祭)24日 開催。。! (2016-07-20 21:46)
 第四回 新潟ヒストリカル(6月7日 追記) (2016-05-23 19:15)
 昨年の最終サバゲ&本年の初サバゲ (2016-03-13 18:08)
 第二回 かめナベ会 参加しました。 (2015-09-15 21:04)

Posted by 半井匠(ナカライ タクミ)  at 13:13 │Comments(0)ヒストリカルサバゲー新潟ヒストリカル

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。