CATEGORY:複製 日本軍

2012年11月07日

海軍陸戦隊略帽

はいィ。 冬コミは落ちました。
でも会場には居ると思います。

そんなことより海軍陸戦隊略帽です。
実物なんぞ手に入れようがないので
比較は無理よ。

海軍陸戦隊略帽

手持ちのが増えて喜んでいます。
右のくたびれたほうは以前から所有しているモノです。
左側に写るパリっとしたのは新しく入手したものです。



海軍陸戦隊略帽

某ミリタリ商品取扱い店の実物紹介によると陸戦隊略帽は昭和十二年頃から
制定されたようですね。陸戦隊軍衣の採用と同時期だったのでしょう。

某店の紹介に照らし合わせると
昭和二十年頃の製造を再現したと思われる略帽です。




海軍陸戦隊略帽

帽章は織り出し式を縫い付けられています。



海軍陸戦隊略帽

顎紐の金具は私の好きなタイプ。





海軍陸戦隊略帽


帽子の庇の上面に縫い目があります。
所有する複製陸軍略帽には見られない特徴ですね。
全部の陸戦隊略帽にこの縫目があるのでしょうか





海軍陸戦隊略帽

帽子の後側です。
使い古して紐が楽しい事になっています。




海軍陸戦隊略帽

汗止めの革は茶革です。




海軍陸戦隊略帽

裏面生地はかなり荒いものです。
一応何か書いてあったようですが難読です。






海軍陸戦隊略帽

こちらは最近入手した略帽です。
十七年前後を再現したものと思われます。
陸軍のものより背が高く作られているようです。





海軍陸戦隊略帽

帽章はラシャ地を組み合わせた鉄帽覆の帽章と似た形状です。




海軍陸戦隊略帽

こんだけしっかりと自立してますし、これ未使用ですよね。



海軍陸戦隊略帽

顎紐は黒革です。





海軍陸戦隊略帽

こちらの庇上面にも縫い目がありますね。



海軍陸戦隊略帽

背面、上記のモデルと作りがある程度違っています。



海軍陸戦隊略帽

海軍陸戦隊略帽

汗止め革は黒、裏面生地は真新しい目の細かいものです。



海軍陸戦隊略帽

最後に陸軍略帽と。


そしておまけの冬コミにあわせようとしていたえろ原稿。

海軍陸戦隊略帽



さってデザストのヒスサバ楽しみだな~!

・・・。
仲間うちからいつの間にか小隊長に祭り上げられているから
一応将校装備(兵用装備流用の)にしていく予定ですが、
他に将校で来る方いたら辞めておこうか。
でも仲間内の指揮のために将校でいきますか。。。

将校装備ってば拳銃嚢、弾薬盒、将校水筒、革脚袢、図嚢、双眼鏡嚢、
胴締め、刀帯、これでいいよね。。。、





タグ :日本軍

同じカテゴリー(複製)の記事画像
日本陸軍 昭和十七年制定 防暑袴 
PKミリタリア製 五年制定防暑衣
日本軍 手斧 (中田商店複製)
日本陸軍 試製防暑袴 複製
hiki製 昭和十三年制定防暑衣
日本陸軍 昭和十二年型雑嚢
同じカテゴリー(複製)の記事
 日本陸軍 昭和十七年制定 防暑袴  (2016-10-10 12:07)
 PKミリタリア製 五年制定防暑衣 (2016-05-14 20:56)
 日本軍 手斧 (中田商店複製) (2015-02-03 18:05)
 日本陸軍 試製防暑袴 複製 (2014-09-23 17:54)
 hiki製 昭和十三年制定防暑衣 (2014-07-11 11:08)
 日本陸軍 昭和十二年型雑嚢 (2014-05-31 01:00)

Posted by 半井匠(ナカライ タクミ)  at 17:56 │Comments(2)複製日本軍

COMMENT
将校ですか?助かります。知り合いがみんな一等兵しかいないので、いつも無理やり三年兵に祭り上げていました。

レルヒさん邪魔です^ ^
Posted by クロトシンスキー at 2012年11月08日 00:00
クロトシンスキーさん>
本当は兵卒で遊びたいですが
将校もたまにはいいかな、と。
Pixivでみていただければ
レルヒさんはどいてくれますよ。
Posted by TNTN at 2012年11月09日 21:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。