CATEGORY:複製 日本軍
2014年07月11日
hiki製 昭和十三年制定防暑衣
ヒスサバ企画してる前後で出張とか
昨日まで灼熱の地、富山に居ました
というわけで、PKミリタリアさんに発注していた
hiki製の昭和十三年制定防暑衣が届きました。
これで実物を保管用というかおめかし用というか安心できます。
実物の紹介記事はこちらから
http://projecttn.militaryblog.jp/e473031.html
各種特徴については上記を御参照下さいませ。

購入したのはSサイズ。
所有の実物は中号表記ですが、小号寸法の印鑑押し間違いか
経年の縮みなのか、裾丈は今回の複製と同様の大きさでした
まあ肩幅は現代人向けに大きくなっていて、当時物を余裕で着れる
私個人にとっては迷惑な仕様です冗談ですごめんなさい。
ぱっと見の全体形状は実物比較しても良好と言えます。

背面
通気孔蓋を開いた時に止めておく釦が付いていませんでした。
が、釦増設改造とか水洗いしちゃった後に気が付いたので
仕様がございません。てか釦の予備はそれなりにあるので
あまり問題にならぬ。

所有実物が十九年末期製造で省略されていたのか
襟の立ち上がり部分の裁縫が無かったですが
複製では存在しています。


内側
検定印は御座いません。
下の写真左実物
実物にあった物入れ裏側の補強はありません
通気孔の裏側は実物同様に別の生地を使用して
補強されています。
包帯包入れも再現

胸部物入れ
十三年制の特徴をあますことなく
再現されていて素晴らしいかと。

九八式夏衣以降と同様の
腰部物入れ
意外と複雑な形状ですが
しっかりと再現されています。

通気孔の蓋を開く

釦が無いので
蓋を止めておけません

実物(左)同等サイズと並べると
各部の位置に異差がありますが
複製も剣留、通気孔ともに使用には問題ない
配置です。

衣正面の縫い方に異差がありますね
左実物


初めてhiki製服手に入れてまじまじ見てみましたが
釦の再現がけっこう凄くないですか?
以前に評判如何かな、と呟いたところ
「遊ぶ分には良い」と回答されまして
実際手にしてみると想定よりも宜しいものだと
思われます。
実物を隣に並べても、生地質、各部形状の再現性と
大変宜しいと言えるでしょう。
あくまで個人的には許せるという事ですので
実際に複製実物を比較してどう思うかは貴方次第です。。
ヒスサバ、晴れると念じていますのでよろしくどうぞ
http://projecttn.militaryblog.jp/e559604.html
昨日まで灼熱の地、富山に居ました
というわけで、PKミリタリアさんに発注していた
hiki製の昭和十三年制定防暑衣が届きました。
これで実物を保管用というかおめかし用というか安心できます。
実物の紹介記事はこちらから
http://projecttn.militaryblog.jp/e473031.html
各種特徴については上記を御参照下さいませ。
購入したのはSサイズ。
所有の実物は中号表記ですが、小号寸法の印鑑押し間違いか
経年の縮みなのか、裾丈は今回の複製と同様の大きさでした
まあ肩幅は現代人向けに大きくなっていて、当時物を余裕で着れる
私個人にとっては迷惑な仕様です冗談ですごめんなさい。
ぱっと見の全体形状は実物比較しても良好と言えます。
背面
通気孔蓋を開いた時に止めておく釦が付いていませんでした。
が、釦増設改造とか水洗いしちゃった後に気が付いたので
仕様がございません。てか釦の予備はそれなりにあるので
あまり問題にならぬ。
所有実物が十九年末期製造で省略されていたのか
襟の立ち上がり部分の裁縫が無かったですが
複製では存在しています。
内側
検定印は御座いません。
下の写真左実物
実物にあった物入れ裏側の補強はありません
通気孔の裏側は実物同様に別の生地を使用して
補強されています。
包帯包入れも再現
胸部物入れ
十三年制の特徴をあますことなく
再現されていて素晴らしいかと。
九八式夏衣以降と同様の
腰部物入れ
意外と複雑な形状ですが
しっかりと再現されています。
通気孔の蓋を開く
釦が無いので
蓋を止めておけません
実物(左)同等サイズと並べると
各部の位置に異差がありますが
複製も剣留、通気孔ともに使用には問題ない
配置です。
衣正面の縫い方に異差がありますね
左実物
初めてhiki製服手に入れてまじまじ見てみましたが
釦の再現がけっこう凄くないですか?
以前に評判如何かな、と呟いたところ
「遊ぶ分には良い」と回答されまして
実際手にしてみると想定よりも宜しいものだと
思われます。
実物を隣に並べても、生地質、各部形状の再現性と
大変宜しいと言えるでしょう。
あくまで個人的には許せるという事ですので
実際に複製実物を比較してどう思うかは貴方次第です。。
ヒスサバ、晴れると念じていますのでよろしくどうぞ
http://projecttn.militaryblog.jp/e559604.html