CATEGORY:複製 日本軍
2014年04月29日
官給革脚絆
画像検索してた際に入所経路知って仲間さんに取り寄せて頂きました
英語の出来ない能無しの私に代わって頂き誠に有難う御座いました。
海外製のアレです。

一応、web上で実物カラー写真は見ましたが、革材質が違うものだったので
参考になるかどーかよう解りませんでした。
別で実物持ってる人の話によればこういう厚い革製のだそうなので
安心してます。

そのままだと革紐が止められない勢いの長さだったので
実物採寸して頂いたものより多少長めに切って縫い直しました。
縫う際に実物写真を参考に縫い穴を一つ追加。

とりあえず正面の3個の金具を交換。
足裏からくる革紐の留め金具もそのうち交換しようかと。

実際の装着写真があんまし見つけられないので
&実物がそうそう出回ってるものではないので再現性などは
不明ですが、革質は海外製といえど良質なのではないでしょうか。

実物の将校革脚絆と。
参考にもなんにもなりゃせんですけど。

最近ようやく手に入れた一億人の昭和史より
こちらの曹長さんの官給革脚絆は使い込まれているのかかなり柔らかく
なっている様子。
軍刀にも布を巻いているようで興味深い一枚です。

実物編上靴につけてみました。

PHSは中田編上靴は未修理というか修理し忘れてた&実物は
壊れたらヤなので米軍M43靴(風)の代用靴で御容赦頂きたく。
これだったらABCの靴の方が見た目いいのかな?
革の裏が未処理だったり紐が異様に長かったり付随の金具は
革紐切削機だったりしますが、本体の革は良いと思われますし
自分の手で改修していく事により愛着が沸いてくる一品ではないでしょうか。
紐の長さ調整や金具交換などは非常に簡単に出来ますので
個人でいじる分には宜しい品かと思います。
第二回新潟ヒスサバ予定です。
http://projecttn.militaryblog.jp/e534753.html
ガダルカナルな感じの森林の中で
ジャップを皆殺しにしたい米兵の皆様の参加もお待ちしています。
英語の出来ない能無しの私に代わって頂き誠に有難う御座いました。
海外製のアレです。
一応、web上で実物カラー写真は見ましたが、革材質が違うものだったので
参考になるかどーかよう解りませんでした。
別で実物持ってる人の話によればこういう厚い革製のだそうなので
安心してます。
そのままだと革紐が止められない勢いの長さだったので
実物採寸して頂いたものより多少長めに切って縫い直しました。
縫う際に実物写真を参考に縫い穴を一つ追加。
とりあえず正面の3個の金具を交換。
足裏からくる革紐の留め金具もそのうち交換しようかと。
実際の装着写真があんまし見つけられないので
&実物がそうそう出回ってるものではないので再現性などは
不明ですが、革質は海外製といえど良質なのではないでしょうか。
実物の将校革脚絆と。
参考にもなんにもなりゃせんですけど。
最近ようやく手に入れた一億人の昭和史より
こちらの曹長さんの官給革脚絆は使い込まれているのかかなり柔らかく
なっている様子。
軍刀にも布を巻いているようで興味深い一枚です。
実物編上靴につけてみました。
PHSは中田編上靴は未修理というか修理し忘れてた&実物は
壊れたらヤなので米軍M43靴(風)の代用靴で御容赦頂きたく。
これだったらABCの靴の方が見た目いいのかな?
革の裏が未処理だったり紐が異様に長かったり付随の金具は
革紐切削機だったりしますが、本体の革は良いと思われますし
自分の手で改修していく事により愛着が沸いてくる一品ではないでしょうか。
紐の長さ調整や金具交換などは非常に簡単に出来ますので
個人でいじる分には宜しい品かと思います。
第二回新潟ヒスサバ予定です。
http://projecttn.militaryblog.jp/e534753.html
ガダルカナルな感じの森林の中で
ジャップを皆殺しにしたい米兵の皆様の参加もお待ちしています。